ホーム > What's New > プライバシーマーク・カンファレンス2025【好評開催中!】New

What's New

2025/11/10

プライバシーマーク・カンファレンス2025【好評開催中!】New


JUASセミナー2025

▶お申込み、視聴はこちらから https://supportoffice.jp/juas-pmc2025/


【基調講演】情報セキュリティ10大脅威とその対策【組織編】

    ▷独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より、ランサム攻撃やサプライチェーン攻撃などの最新脅威と
      対策を具体事例で解説。

      講演者:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
          セキュリティセンター企画部 エキスパート 金木 陽一 様


◆受講者アンケートより◆

  •   〇最事例説明が丁寧でわかりやすかったです。
  •   〇普段のニュース視聴等のメディアから得られない情報を得られました。
  •   〇社内の情報セキュリティの維持管理に活かせる情報と思いました。
  •  


【一般講演】個人情報の事故等に関するPMS上の視点

        ― PMS構築・運用指針J.4.4.2緊急事態 ―

    ▷日々の運用の中で個人情報の事故等の未然防止に取り組む企業向けに、PMS構築・運用指針を解説。

      講演者:一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
          セキュリティセンター審査グループリーダー 太田 清


◆受講者アンケートより◆

  •   〇事故発生時の対応について改めて確認ができた。
  •   〇初参加でしたが特段難しく感じることもなく、理解できた
  •   〇緊急事態が起こった際の手順について、テーマを絞って解説していただいたところがわかりやすかった


【事例紹介①】事務局だけが頑張らない!

       〜形骸化させないPMS運用と事故ゼロへの取組み〜

    ▷全社で取り組むPMS活動の工夫と、特に事故防止の視点からの実施例を紹介。

      講演者:株式会社NXワンビシアーカイブズ


◆受講者アンケートより◆

  •   〇弊社でも抱えている問題点にフォーカスされていて参考になった
  •   〇他のPマーク付与事業者の運用事例について知る機会となり、有意義でした。
  •   〇弊社の問題点を色々とご指摘頂いた、と感じました

【事例紹介②】情報事故ゼロへ!

       社員教育×PDCAで実現するPマーク運用

    ▷地方公共団体向け製品の開発・導入・保守を通じた個人情報保護と教育の取り組み事例。

      講演者:日本コンピューター株式会社


◆受講者アンケートより◆

  •   〇弊社でも使えそうな具体的な素材やツールを紹介いただけました。
  •   〇具体的に(実際の帳票など)の公開もあり、実務で参考になりました。
  •   〇PMSの実践的な運用方法を具体的に示してもらっていることにより、このようなやり方をすれば自社でも運用可能であることが理解できる内容になっていた

お申込み、視聴はこちらから(専用サイトへ)

このページの先頭へ